採用プロセスについて説明します。
採用プロセス
対象職種 | プロセス | 詳細 |
---|---|---|
全職種 | 1. 書類選考 | 書類選考の上、面接をご案内する場合は5営業日以内にご連絡いたします。 |
全職種 | 2. 面接 (3回〜) | ROUTE06とのフィットを相互に確認するための機会です。各ポジションの担当者、経営陣との面接を行います。入社後のイメージを鮮明にしていただくために、ご経験、職種、仕事内容などに合わせて個別にアレンジします。 |
・Android Developer ・Backend Engineer ・Data Engineer ・Engineering Manager ・Frontend Engineer ・iOS Developer ・Ruby on Rails Engineer ・Software Engineer ・SRE | 3. 技術面接 | 通常の面接に加え、口頭試問での技術面接を行う場合があります。実施可否については選考開始の段階で個別にアレンジします。 |
全職種 | 4. お試し業務委託、またはオンライン社内見学 | ROUTE06とのフィットをより深く相互に確認するための機会として、お試し業務委託またはオンラインでの社内見学を行います。実施については、選考開始の段階で個別にアレンジします。 お試し業務委託: 7日間、合計14時間程度を目安に業務を行っていただきます。稼働時間帯は問いません。事業内容や文化とのフィットを相互に確認する機会として、社員や役員との面談も合わせて行います。 オンライン社内見学: オンラインで社内の様子をご紹介しつつ、座談会なども行います。 |
全職種 | 5. 内定 |
連絡
話題の技術や新しいツールを活用したユースケースを検討する際、どの業界・市場においても従来の手段と比べて最も大きな便益を与えることができる手段と対象顧客は誰なのかというのは重要な論点です。当然新しい市場創出を目指すのであれば相応のペインの解消もしくはゲインの提供が求められるため、従来の業務や生活の延長線上での課題解決や改善・改良だけでなく、実現可能な最大便益の観点で事業アイディアの範囲を広げてみることも有用です。例えば、機械学習を活用した画像解析によってカメラを向けるだけで体温を測れる技術があるとして、それだけでも多くの事業アイディアを検討することができます。体温計の代替というアイディアは比較的容易に考えられるものですが、その体温測定の速さや精度が統計的にいかに優れていたとしても、体温計という製品の長い歴史による実績と物理的に検温する行為への信頼感を代替できるような便益を顧客に提供することは簡単ではないとも考えられます。一方で、精度に多少問題があったとしても女性の生理周期の推定や子供や高齢者の見守りなどで体温を半自動的に定点観測できるサービスには需要があるかもしれません。工場や発電所などで働く従業員の方々の体調管理の手段になる可能性もあります。少し視点を変えてみると、集団の体温をカメラで測れる技術はライブやスポーツ球場での盛り上がり状況を把握する手段として、意外な用途やニーズがあり得るかもしれません。これらはあくまで例ではありますが、類似技術であっても用途や顧客によって市場機会が大きく異なる可能性が高く、技術起点での事業アイディアを考える場合には便益観点で着想を広げてみることもおすすめしたいアプローチです。